2010年12月14日火曜日

なぜ植物は緑色に見えるのか



3分29秒から、4分15秒までご覧下さい。

2010年12月13日月曜日

光合成


光合成

この動画は、理科の内容としては中学生レベルかと思います。

光合成に必要な3つ、二酸化炭素、水、光、について取り上げられた後、さく状組織、葉緑体、チラコイド、光合成の化学反応式などが、動画内で確認頂けるものと思います。


photosynthesis

2010年12月7日火曜日

窒素固定



1分ちょうどから2分12秒くらいまでご覧下さい。

2010年12月1日水曜日

浸透圧:ジャガイモの小片をさまざまな濃度のショ糖の水溶液に入れ、質量の増減を見る実験


浸透圧:ジャガイモの小片をさまざまな濃度のショ糖の水溶液に入れ、質量の増減を見る実験

鮮度の落ちた葉物野菜を水の中に入れておくと、再びシャキッとしてくるね、というのは浸透圧のお話でよく語られることですが、ビデオ見ておきます?



最初のビデオは、実際にさまざまな濃度の水溶液を用意して、野菜を入れて、水分がどれだけ入ってくるか、あるいは逃げていくかを見ている実験です。

M=mol/l です。

osmosis potato lab

2010年11月30日火曜日

減数分裂を数珠状モデルで説明する動画



meiosis

2010年11月28日日曜日

鎌状赤血球症が常染色体劣性遺伝をすること



鎌状赤血球症が常染色体劣性遺伝をすること

2010年11月25日木曜日

カールセーガンがヘイケガニの甲の模様を題材に「人為選択」について語る


2分43秒までご覧下さい。